【メンタルにいい生活】→スマホとSNSから離れた生活/積極的に退化

 

最近、自分病んでる気がする。
どういう生活習慣にすればメンタルにいいんだろう?

 

こんにちは、マサユキです。

数年前までメンタル病んでましたが、スマホとSNSを見る頻度を下げたらメンタルが落ち着きました。
スマホやSNSまみれの人は、積極的に2世代前くらいの生活に退化しましょう。

きっと、日々感じる重圧みたいなものから解放されて楽になりますよ。

スポンサーリンク

【メンタルにいい生活】→スマホとSNSから離れた生活

 

ちょっとメンタル病んでる人は、スマホとSNSから離れてみましょう。
これらの2つは、メンタルへの影響も大きいですね。

1スマホ(可能ならPCも)

 

・ どうでもいい情報
・ 常に連絡が来る圧迫感
・ 光の刺激(ブルーライトとか)

 

スマホって大抵の情報にアクセスできますよね。
経済のニュースとか、仕事に関わるものとか、ゴシップとか。
確かに便利っちゃ、便利です。

でも、その情報が自分に必要なものかは別です。

スマホばかり見てると、自分の中がどうでもいい情報で溢れかえってしまいます。
その中には、当然自分にとって害悪なものも含まれているはず。
そして、こういうのが積み重なるとうまく処理できなくなるのでメンタルに悪影響です。

2SNS

これ、メンタルにとっても悪いと思います。
特に、自分の身近な人の投稿とかって、メチャクチャ悪影響でると思います。
僕はここらへん見ると、結構落ち込んでました。

 

・ うまくいった仕事の写真
・ 子供の写真
・ 楽しそうなパーティーの風景

 

ただの妬みなのですが、ぶっちゃけ他人が楽しそうなとこってあまり嬉しくないですよね(性格悪くてすみません、、、)

特に、ポジティブな投稿が多いFacebookとかインスタはそれが顕著かなと。
メンタルを病んでいる時って、そういう投稿を見ると変に邪推してしまうんですよね。
それが毎日のように続くと、今度は相手の否定から自分の否定へと繋がっていきます。

 

・ 自分はなんでこのザマなんだろう
・ 自分の人生、なんてつまらないんだろう

 

SNSは、使い方を間違えると本当にメンタルに悪影響しか出ません。

アカウント削除はやりすぎと思うので、見る頻度は思いっきり下げましょう。
昔も毎日のようにFacebookを見てたのですが、今は2週間に1回程度しか見てません(病気治った今でも)

スポンサーリンク

どうしてもスマホ見てしまう

最初はスマホがないと不安で、Facebookとかも気になって仕方ないかも。

でも、1週間くらいしたら慣れます。
別にスマホも完全に手放す必要はないです。
これくらいでいいかなと。

 

・ ポケットではなくバッグに入れる(取り出しにくい)
・ 見る時間を決める

 

これだけでグッとスマホの使用頻度を下げれます。
慣れたら家に置いていくとかでもいいかもです。
自分も休日は時々やるのですが、いつも誰かに見られてる感が減らせので、かなり気分がいいです。

ぶっちゃけ、財布さえあればどうにでもなります。

こんな時代だからアナログな生活を

 

テクノロジーは便利だけど、しっかり自分でコントロールしないとすぐメンタル病みます。
特に、人に関わるものは要注意です。
今は見たくないものにもアクセスできてしまうので。

理想は、自分が本当に欲しいものだけにアクセスできる状態にすることですね。

でも、毎日テクノロジーに触れる生活をしていると、中々それに気づけないです。
あまりにも手軽すぎるので。
だからこそ、一旦そこから離れた生活をするのがオススメです。

大それたことはしなくていいので、スマホとSNS(まぁネットです)からちょっと離れてみるだけでOKです。
そのうち、普段自分はどうでもいいものばっか見てたな、と気づけます。

テクノロジー、便利だからこそ上手に付き合ってきましょう。